こんにちは、鮎沢川漁協です。
皆様ご参加くださった【あまご釣りフェスタ】も無事に3月23日に終了となり、足柄ふれあい公園で表彰式を行いました。
今年の大会では、去年5位だった扇谷さんが見事優勝し、表彰式も大いに盛り上がりました!
サイズはなんと31.4㎝!貫禄ある大物でした。
皆さんが応募してくださった多くの釣果を拝見して、私たち漁協員も心が躍りました。

しかしながら、まだまだこのイベントの認知度が十分とは言えず、もっと多くの方に楽しんでいただきたいと考えています。
来年もさらにパワーアップした大会を開催予定ですので、ぜひご家族やご友人をお誘いのうえご参加ください!
また来年、より多くの皆さまとお会いできることを楽しみにしております!
こんにちは、鮎沢川漁協です。
3月9日の解禁に向け、8日に恒例の放流活動を漁協員とボランティアの方々で行いました。
雪が舞い散る中での作業でしたが、とても元気なあまごを多く放流出来ました。

今年も解禁と共にあまご釣りフェスタを開催しますので、皆様奮ってご参加下さい。

こんにちは、鮎沢川漁協です。
26日は足柄ふれあい公園で開催された「もちもちマルシェ」で餅釣りイベントを行いました。
ご家族でチャレンジしてくれた方々もいて、釣ったお餅はその場でお汁粉にして食べたりも出来たので子供たちの楽しそうな様子が多く見られました。

足柄ふれあい公園で開催されるイベントでは、釣りや鮎沢川に関連した物販ブースもあります。
ルアーやランディングネット、鮎沢川グッズなど様々な出品があるので是非お立ち寄りください。
こんにちは、鮎沢川漁協です。
2025年初の放流が本日1月11日㈯に行われました。
最近の鮎沢川周辺は気温の低い日が続いていましたが、放流当日は快晴で暖かい日差しが届いていました。

今回の放流量は50㎏と少な目でしたが、70㎝を超える個体もいたのでぜひ冬季C&R期間にいらしてください。
こんにちは、鮎沢川漁協です。
昨日21日にニジマスの放流を行いました。
最近は朝晩が冷え込むようになりましたが、漁協員とボランティアの方々で22日のイベントに向けた放流を無事に完了できました。

今年の放流は今回で終了となり、次回は来年になります。元気なニジマスたちを放流したので、皆さんどうぞお楽しみください。
_
そして本日22日は足柄公園のクリスマス マルシェにて「鮎沢川でクリス鱒(マス)」イベントを開催しました。
釣り竿を使ったプレゼント釣りには小さいお子さんやシニアの方もいらしてくださいました。
寒い中の開催でしたが、参加してくれた子供たちは元気に釣りを楽しんでいました。

こんにちは、鮎沢川漁協です。
本日も元気なニジマスの放流活動を行いました。
今回は漁協員と一般ボランティアの方々、そして小山高校野球部15名も参加くださり、とても賑やかな活動となりました。
放流前に河川の清掃活動を行い、川の環境保全をしたあとにいよいよ放流へ

総重量70㎏のニジマスたちを、高校生にも手伝ってもらいながら無事に川へ放流できました。
_
大きいニジマスばかりでしたが、普段から鍛えている野球部の皆さんは安定した様子でスムーズに放流活動をしてくれました。
ご参加くださったボランティアの皆さん、小山高校野球部員の皆さん、ありがとうございました!

こんにちは、鮎沢川漁協です。
足柄ふれあい公園で開催された「足柄ふれあいおさかなマルシェ」に合わせて、漁協では放流と清掃活動を実施しました。
清掃活動は一般ボランティアの方と、自衛隊員の方にご協力いただき可燃ごみ不燃ごみ共に多く回収することができました。

清掃後は参加してくれたお子様たちによるニジマスの放流が行われました。
普段なかなか見ない大きさの魚を、とても楽しそうに川へ放流してくれました。
放流後のイベントにも多くの方が参加してくださり、込山 正秀町長と町議の遠藤 豪議長が視察にいらしてくださいました。

こんにちは、鮎沢川漁協です。
翌日から始まる冬季C&Rに向けて、11月9日にニジマス放流しました。
本日の放流は組合員他ボランティアの方々7名に来ていただき、ニジマス150kg(40〜60cm以上のもの)を無事放流出来ました。

本年は向田橋の橋梁工事に伴い、放流場所が例年よりも下流となりました。
今回は体高が高くヒレも綺麗で、元気いっぱいなニジマスたちを放流できたので、是非冬季C&Rをお楽しみください。

こんにちは、鮎沢川漁協です。
8月26日の午後に(株)環境アセスメントセンター様の調査員2名が鮎沢川の魚類調査を行いました。
鮎沢川漁協からは組合長、達彦さん、安木さんが同席しました。

残暑でもまだまだ気温が高く、水温も26℃と高めでした。
調査のなかではウグイやアブラハヤが採捕されました。
